繊細なって英語でなんて言うの? - DMM英会話なんてuKnow?

admin

繊細なって英語でなんて言うの?

細くて優美な感じのことを言います。繊細な性格の人というとデリケートで気にしやすい人のことを言います。

default user icon

shiroさん

2019/03/02 12:11

date icon

2019/03/03 18:18

date icon

回答

  • Exquisite
  • Refined

ものが繊細と言うと、「Exquisite」と言います。 例えば、僕が運営しているスーツブランドは一から仕立てる、繊細なスーツを提供しております。 - I provide exquisitely tailored suits それでも、性格は「Exquisite」とは言いません。 性格が繊細な方は「Refined」がいいかと思います。 なぜ「delicate」よりも「Refined」を選ぶかと言うと、「delicate」な性格な人はネガティブなニュアンスがあるためです。すぐ気を落とすとか、怒るとか。 例文: - Julian does not have a refined personality, although his suits are quite exquisite.

Julian Sushi Chef / English Teacher / Cyclist / Horseman

2019/03/03 15:58

date icon

回答

  • Delicate
  • Sensitive

ご質問ありがとうございます。 こちらは実は、日本語と英語で反対の意味になる単語なのです! 日本語では1)の"Delicate"/「デリケート」は、人の性格を表すのによく使われますよね。 そしてあまり良い意味ではないかなとおもいますが、英語では逆で、物や作品が細くて優美なことを表す褒め言葉に近いのです。 また、日本語での性格などがデリケートに当たるのは、"Sensitive"/「デリケート」になるのです! 日本語では、よく「デリケートなお肌」のような意味でも使いますが、この場合ですと英語でも"Sensitive skin"になります。 少し使いなれないかもしれないですが、覚えておくと良いと思います。 ご参考になれば幸いです。

2019/09/29 00:59

date icon

回答

  • refined
  • exquisite
  • delicate

ご質問ありがとうございます。 繊細 は英語で delicate と訳出します。 ご参考になれば幸いです。

2019/09/29 21:30

date icon

回答

  • sensitive
  • delicate

「繊細」という言葉を英語で表すと、「sensitive」という言葉も「delicate」という言葉も使っても良いと考えました。例えば、「sensitive person」と「delicate person」と言っても良いです。「Person」は「人」です。例えば、「Be careful when you’re with her because she’s a very sensitive person.」という文章を使っても良いと考えました。「Be careful」は「気を付けて」という意味があって、「when you’re with her」は「彼女と一緒にいるとき」という意味があります。この文章に、「Sensitive person」の代わりに、「delicate person」も入れても良いです。